わが子は可愛くて💛可愛くて💛ついおもちゃは考えず買ってしまいがち。幼児期のおもちゃはお祝いとしていただく機会も多く、だんだん増え収納場所を取って困ることも…。

幼児期のめまぐるしい成長スピード!
わが家のケース、月齢別の成長スピードはこんな感じでした
- 0歳・・・1ヶ月検診まで外出せず家で過ごす(ママ的には子育てに対して戸惑いが多い)
- 0歳3ヶ月・・・首がすわりあやすと笑う(少しなれてお散歩に出かけるようになる)
- 0歳半・・・夜泣きが凄い(ママの身体の変化、産後脱毛や寝不足が続く)
- 0歳10ヶ月・・・ハイハイ、つかまり立ち、歯が生え始めてくる(ママは気が抜けない)
- 1歳・・・歩きはじめて活動範囲が広がる、話しはじめる(毎日の成長に驚きつつも気が抜けない)
- 2歳・・・更に活発に動く、走る、イヤイヤ期が凄い(イヤイヤ期に打ちのめされる)
慣れない子育てに悪戦苦闘している間に、もの凄く早く子供が成長していく0歳~1歳は、正直なところ良質な知育玩具にまで気がまわりません💦今思えば、あの時に〇〇やっとけばよかった~!と思う事もたくさんありますが、その時代は戻ってきません。幼稚園の先生だったママさんに会うと、いつも子供は月齢にあったおもちゃをしっかりと握りしめていて「やっぱり違うんだな~」と感心してました。幼稚園、保育園の先生を経てママになった方は、子育てのキャリアがやっぱり違いますよね…

幼児期は知育玩具で発達を促す!

幼児期は好奇心旺盛!その好奇心を最大に満たせるものは月齢にあった知育玩具です。お家で過ごすことが多い月齢に、良質なお家時間が過ごせるサービス!それが知育玩具のレンタルの「トイボックス」です。
何歳から利用する?
対象年齢は3ヵ月~4歳くらいのお子さま
費用
月額3,278円(税込)で送料無料!(スタンドコースで総額15,000円分(知育玩具4~6個)をレンタル)
メリット
●欧州・米国・日本玩具などの実績のある知育玩具をレンタルできる。
●2ヵ月~新しいおもちゃと交換できて飽きない(1年で最大36個をレンタル◎)
●気に入ったおもちゃは、個別にレンタルを延長できたり、特別価格で買取もOK
●経験豊富な保育士がプログラムを監修!月齢に合った知育玩具がレンタルできる。(事前にLINEやメールで要望も伝えられるため、自宅にあるおもちゃとかぶる心配もありません)
デメリット
●おもちゃに飽きてしまったら、2ヵ月後の交換日まで次のおもちゃと交換ができない。
●万が一紛失した場合は割引価格での買い取りになる。
●交換時の返送の手間がある。
まとめ
子供はどんどん成長し、高価な知育玩具もあっという間に使えなくなってしまうのが現実です。本当に必要で気に入ったおもちゃだけを手元に残して、それ以外は様々な玩具に触れ脳を刺激してあげた方がいいですよね♪幼児玩具のサブスクレンタルなら、無駄が減って環境にも家計にも、そしてお子様の教育にもいい◎時代にあった知育玩具のサブスク、利用してみてはいかがでしょうか。
コメント