デイトレード個人投資家 ブログ(2025/7/14~7/18)

2025/7/14

本サイトはプロモーションが含まれています

ディスコ 分足
ディスコ 日足

[新品]インベスターZ (1-21巻 全巻) 全巻セット

2025/7/15

ディスコ
アドバンテスト

NVDA 最新ポイント ChatGPTまとめ

  • 中国市場の再参入:H20チップの対中販売再開により、中国売上への期待が高まっており、アナリストはEPSが0.25〜0.50ドル押し上げられる可能性があると予測 。
  • 時価総額:7月9日に初めて4兆USDに達し、現在は約4兆1700億USDと報道あり 。
  • アナリスト評価:44名のアナリスト平均で「Strong Buy」、12か月目標株価は約177.45USDと設定されている マーケットウォッチ+11StockAnalysis+11TradingView+11

🏭 半導体株・TSMC(TSM)状況

**台湾半導体製造(TSMC/TSM・2330.TW)**も、AI関連需要の高まりに支えられて株価は堅調。直近では3か月で約60%上昇、年初来で20%以上上昇しています 。Citiは2025年通年ガイダンス維持の見通しで、目標株価NT$1,280と報告 TradingView


🔍 他の注目半導体銘柄

Seeking Alphaのクオンツ分析では、NVDAのほかにAMDASML、**クアルコム(Qualcomm)**などもAI成長の恩恵を受けており、より割安かつ強いモメンタムを持つ銘柄として注目されています 。

2025/7/16

ディスコ 
アドバンテスト

2025/7/17

決算内容(7/17発表) chatGPTまとめ

  • 経常利益は前年同期比+1.1%増の339億円と、増益はしたものの伸びは小幅株探みんかぶ
  • ただし、上期(4‑9月)の予想を非開示 → 予想672億円へ(前年同期比−10.5%減益)と、今期の上期業績への懸念が示された株探みんかぶ
  • 今回、上期配当を従来未定から110円へ(去年の同時期は124円)と減配に。下期配当は未定株探
  • 売上営業利益率は前年同期の40.3%→38.3%に低下株探みんかぶ

投資家の反応:株価の動き

決算発表前(7/16まで)

  • 7月7日に第1四半期の出荷速報が好調(出荷額930億円、前期比+21.5%)だったことで株価が好反発し、機関投資家や短期トレーダーが買いを入れていたダイヤモンド・オンライン

決算発表直後(7/17夕方~7/18朝)

  • 決算の小幅増益+減配+上期減益予想という複数のネガティブ要素が重なり、決算翌日の7/18寄付き〜大引けまでに株価が大きく下落

決算後のセンチメント

  • 一部には「下落幅が予想ほど大きくない」、「空売りの買戻しによるテクニカルな反発期待」など中長期的なリバウンドに期待する声もfinance.yahoo.co.jp
  • アナリスト・市場では依然として**「買い」評価が根強く**, 目標株価は約45,000円(7/21時点)で、現株価から約+5%上昇見込みとされていますみんかぶ

chatGPTまとめ

時期投資家の動き
決算前(7/7〜16)出荷好調 → 買いが先行、株価上昇
決算日(7/17)小幅増益・減配・上期減益予想 → ネガティブ評価
決算翌日(7/18)株価急落(−4〜7%)
その後(〜7/21)一部で「下落落ち着き」「反発に期待」の声も

投資家は、「業績は悪くないけど将来展望が気になる」という判断で、大口が短期売りに出た様子です。そのかわり、目標株価と一定評価が残っており、“押し目買い”を狙う動きも出つつある状態です。

【送料無料・在庫あり】Nintendo Switch 2 (日本語・国内専用)【BEE-S-KB6CA】 ★ご注文後のお届け先変更&転送不可★

2025/7/18

ディスコ 分足
ディスコ 日足

半導体関連:来週の見通し chatGPTまとめ

1. 米ASMLの警告が波及?

  • オランダのASMLが「2026年に売上成長が停滞する可能性」を指摘し、東京エレクトロンやアドバンテストが一斉に売られました🐻 ウィキペディア+5エネルギーニュース+5マーケットパルス+5
  • 来週もグローバルな半導体景況感の影響を受けやすく、もしASMLなど欧米企業から手控え懸念が再燃すれば、国内の関連銘柄にも逆風の可能性あり。

2. TSMC決算とJASM(TSMC熊本)の進捗

  • TSMC関連の発表(たとえばQ2決算)が日本時間週明け〜中盤に出る可能性があり、日本のJASMやラピダスへも影響が。TSMCが健闘すれば、国内設備・製造関連株には追い風となるでしょう。エネルギーニュースウィキペディア

3. 業界全体のファンダメンタルズ

  • 日経アジア/SimplyWallStreetによれば、日本の半導体業界はこの1年で11%下落したものの、直近3ヶ月で50%上昇、今後は年平均12%程度のアナリスト成長予想です。Simply Wall St
  • 半導体製造装置(日・電子計器など)や材料関連(レーザーテック等)は、AIや高機能化トレンドに乗り、長期的には上昇余地あり。

4. テクニカル面

  • 日経225全体では、JGB金利上昇→一時的な調整も見られますが、大局は中期的な強含みで推移中。半導体株も日経全体の動きと連動しやすいです。マーケットパルス

結論:来週の注目ポイント

買いシナリオ:

  • TSMC等が好決算 → 日本に連鎖
  • 半導体関連会社(東エレ、レーザーテック等)がAI恩恵で再上昇

売りシナリオ:

  • ASML続落 → グローバル需給懸念が再燃
  • JGB金利の急上昇や円高圧力でリスク回避の動き

個別注目銘柄

  • 東京エレクトロン:半導体製造装置の代表。欧米の懸念に敏感ですが、好材料では急騰する傾向。
  • アドバンテスト:計測・テスト装置、ASMLの影響を受けやすく、来週も値動き注視。
  • レーザーテック:EUVマスク検査装置で独自優位。AI買いトレンドで業績期待へ。
  • JASM(TSMC熊本工場)・ラピダス:政策支援と供給拡大期待で中長期的に注目。

👀 来週対応の戦略例

シナリオ戦略
TSMCが好決算の場合東エレやレーザーテックを買い増し
ASML等懸念継続なら利益確定やヘッジポジションへ切替
円高・金利急騰なら半導体以外のディフェンシブ株に一時避難

🏛️【今後の政局の見通し】

2025年7月21日 参議院選挙、全当選者が確定 自民39・立民22・国民17・参政14 

▼ 石破政権の現状

  • 衆参ともに少数与党化(ねじれ状態ではないが、安定性喪失)
  • 内閣改造や党役員人事を9月にも実施する可能性
  • 対米交渉(関税・防衛)や物価高対策でリーダーシップを示せなければ、党内で退陣圧力が再燃もあり得る
  • 公明党との連携維持が政権存続のカギ
  • 2026年の衆院任期満了をにらみ、年内に解散カードを切る可能性も(政権浮揚策として)

🌍【世界から見た日本:評価と懸念】

👍 ポジティブ

  • 石破首相は外交・防衛に強い印象(米国やASEANとの信頼関係あり)
  • 対中・対米バランス外交が取れる人物と見られており、外交リスクは限定的

👎 ネガティブ

  • 選挙敗北で「求心力のない首相」との印象が定着 → 海外投資家は政策実行力を懸念
  • 政策の「骨抜き」リスク(賃上げ、財政出動、税制改革などが後退する可能性)

📉【株式市場への影響:2025年7月~8月】

📆 足元の状況

  • 選挙翌日の7/22(月)は東京市場が休場(海の日)
  • 7/23(火)以降に選挙ショックが織り込まれる
    • 想定される反応:TOPIX、日経平均ともに一時的な下落
    • 為替(ドル円)は**やや円高方向(リスクオフ)**へ振れやすい

🏖️ 夏枯れ相場(7月下旬~8月中旬)

  • 海外勢が夏季休暇に入り、薄商い・値が振れやすい
  • 内外の材料に過敏反応しがち(政治・経済・災害など)

📊【具体的な見通し(来週以降)】

時期市場の動き注目材料想定される投資家行動
7/23〜7/26▼やや下落(選挙失望)石破続投表明、米関税交渉外国人は様子見、日本勢は売り先行
7/29〜8/2↕️神経質な推移トランプ会談の成否(交渉期限8/1)交渉失敗ならリスクオフ拡大
8月上旬↕️ボラ大、商い低調台風・災害リスクや世界情勢需給が薄く、材料次第で急落も
8月中旬以降↗️戻り相場(期待込み)内閣改造・補正予算の報道政策期待があれば買い戻し

💡投資家にとっての注目ポイント

  1. 米関税交渉の着地(8月1日):合意or対立で株価の方向が決定的に
  2. 石破内閣の再編シナリオ(人事や政策転換)
  3. 円高進行リスク:安全資産として円が買われやすい状況
  4. 内需系やディフェンシブの再評価:政治不透明感でテーマ株物色の流れに

🔚まとめ:来週以降の相場展望(短期)

🟨 中期(8月中〜9月)
内閣改造や政策転換への期待で「戻り基調」も
←初心者でも使いやすい画面と、取引コストが安い点が魅力
←初心者向けのシンプルな操作画面と、安心のサポート体制が魅力
←自分で申し込むだけで報酬がもらえるお得な仕組みアリ☆

🟥 短期(7月末〜8月前半)
政治リスクと薄商いで「不安定な下値模索」

コメント

タイトルとURLをコピーしました